【2024最新】ウーバーイーツ配達パートナーはオワコン?もう稼げない?稼げるエリアと時間、条件を徹底解説!

UberEats配達

UberEats配達員(パートナー)はもう稼げないと言われますが実際にはどうなのでしょうか?私は大阪でUberEats配達員をしていますが、結論として、「稼げない。」そんなことはありません!但し、稼げるエリアや時間帯、天候などの条件が関与してくるのも事実です。

この記事では、2023年からUberEats配達員で1200件配達を経験してきた僕が、稼げるエリアや稼げる時間帯、条件について詳しく解説します。実際にどれくらい稼げるのかについても公開します!!

これからUber Eats配達員をしたい人や、UberEats配達員として稼ぎを増やしたい人は、ぜひ参考にして配達に役立ててください!

なぜUberEats配達員(パートナー)はオワコン、稼げないと言われる?

UberEats配達員は稼げないと言われる要因として、大きく2つの理由があります。

配達員(配達パートナー)が増えすぎている

フードデリバリーはUberEatsだけでなく、出前館やmenu、Woltといったブランドも存在しますが、UberEatsの配達パートナー登録者数だけで約10万人いると言われています。

中にはUberEatsの配達パートナーが増えすぎて仕事が少なく感じることから、出前館などの他社の配達パートナーに浮気する配達員も多く存在していますね。

報酬制度の変更が行われている

UberEatsでは、報酬制度が度々変更されることがあります。

以前までは、報酬が需要と供給にそこまで関係なく、配達員と店舗やお客様のお届け先との距離や時間から、報酬が決定されていました。

ですが現在では、エリア毎での需要と供給のバランスで報酬が決定されるダイナミックプライシング(新報酬体系)になっていますね。

具体的には、注文が多く配達員が少ない場合には、極端に報酬が高くなります(トリプル9,000円という情報もあります)。逆に、注文が少なく配達員が多い場合には、320円(スリコ(最低配達料))になってしまいます。

これにより、需要がない地域配達員が多い地域稼ぎにくくなっているのが現状です。

UberEats配達 稼げるエリアは都市部

では実際に稼げる地域はどこかを見ていきましょう。

東京 秋葉原・渋谷・池袋・上野・新宿・六本木・麻布・銀座

東京の中でも都心部である上記の地域では、間違いなく稼げる地域と言えるでしょう。元々の人口も全国トップレベルですし、市場の規模の大きさから考えて説明するまでもないでしょうね。

UberEats系Youtuberの方々も稼働の様子をアップしていますが、時給2,000円を超える動画がよく上がっていますね。

よければ参考にしてみてください。

せーけんわーるど https://www.youtube.com/@seikenworld

マツトシ https://www.youtube.com/@matsutoshi3

大阪 梅田・心斎橋・天王寺・旭区・野江・江坂

第2の都市でもある大阪でも、十分に稼ぐことが可能です。僕も大阪で稼働していますが、新料金になった今でも時給が2,000円を超えて稼ぐことが出来ています

特に需給のバランスが乱れている時には、1配達1,000円〜3,000円を超える案件も珍しくありません。

これが実際の画面です。まだまだ稼げるという証拠なのではないでしょうか?

UberEats配達 稼げる時間帯は?

稼げる時間帯は、10時〜14時、18時〜22時

稼げる時間帯は、昼は10:00〜14:00夜は18:00〜22:00がピークとなります。

この時間帯は注文数も増える時間帯なので、単価も上がりやすい傾向があります。都市部では、配達員よりも注文数が上回っている為、高単価になりやすいですね。

ですが、時間帯の影響を受けやすいのは地方かなと個人的には感じています。なぜなら、都市部は常に需要があり、連続して注文が入ることがありますが、地方では市場の規模的にピークタイムにしか注文が入らないことが多いので、時間帯による影響を受けやすいと言えます。

逆に都市部では、時間はあまり関係なく注文が入ります。単価が高い傾向にあるのはピークタイムですが。

UberEats配達 稼げる条件とは?

雨や猛暑日は稼ぎやすい

稼げる条件として、雨の日・猛暑日は稼ぎやすくなります。先ほど説明したように、ダイナミックプライシング制度が導入されているので、単価がありえない程高くなります。今後稼いでいくには、人が嫌がるような環境下で働くことは避けて通れないなと感じています。

逆に、涼しかったり気持ちの良い天候の日は、注文も減り配達員も増える為、稼ぎにくくなります。涼しい状況で稼げたら最高なんですが。笑

UberEats配達 効率良く稼ぐ方法2選

高単価(マグロ)のみを狙う

単純に、高単価をこなし続ければ売り上げはかなり高くなります。時給3,000円以上行くことも珍しくありません。需要が多い地域かつ配達員が不足していれば1件1,000円超えが連続してきます。

デメリットとして、平日や需要が少ない場合などは、高単価がくることが少ない為、土日祝しか高単価狙いは出来ないことが多いことです。

低単価で数をこなす

低単価は、売り上げを伸ばしずらい部分がありますが、クエストが消化されたり、1件1件を早く終わらせことができれ、しっかり売り上げを上げることが出来ます。

クエストは、総合的に売り上げを上げていくのに非常に重要な収入源になるので、消化していくようにしましょう!

デメリットとして、精神的にきつくなることが多く売り上げが上がりずらいです。数をこなさないといけないので、やる気が高くないと「次の配達行こう!」と思えないので、続かなくなることがあります。

UberEats配達 まとめ

UberEats配達員は、まだまだ稼ぐことが可能です。

ですが、需要と供給によって単価や注文数が変わってくるので、「稼げる都市部で、ピークタイム」に稼働することを意識すれば、失敗はしません。私も稼げる都市部に行くために、片道40分かけて移動しています。移動時間片道40分(往復1時間20分)を含めても、それ以上都市部では稼ぐことが出来ます。

ぜひあなたもトライしてみましょう!! ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました